お店から漂う甘い香りにつられて覗いてみると、そこにはキラキラと輝くミニクロワッサンが山盛りに!!
こんにちわ、マダム・あゆです。
お土産をこよなく愛するワタクシが各地の美味しいものをご紹介する当ブログ、今回は駅中のクロワッサンでおなじみ、ミニヨンにおじゃましてきました!!
これを読めばミニヨンの魅力がまるわかり!!ですよ。
ミニヨンのクロワッサンとは何ぞや
ミニヨンは1996年、九州博多駅でミニクロワッサン専門店として最初の店舗をオープン。
博多駅の構内にあふれる甘い香りは、すぐさま人々を虜にし、瞬く間に人気店となって、創業から29年たった今も長蛇の列ができるほどです。
現在では全国に12店舗展開されていて、テレビにも取り上げられています。
ミニヨンのクロワッサンは食感に徹底的にこだわり、 機械では再現できない食感を出すために創業以来ずっと手作業なのだとか。
クロワッサン生地を折る“手折り製法”で生地を作っており、 “外はサクッと、中はモチッと“の2つの食感が味わえます。
生地にはハチミツは使用されていないので、小さなお子さんにも安心してお召し上がりいただけます。
また、店舗によって売り方は異なるみたいですが、基本は量り売りで、一個からでも購入できます。好きな量を買えるのもうれしいところです。
ミニヨンのクロワッサンのメニューと値段、季節商品
ミニヨンは量り売りなので、購入する際に、「〇個」という買い方もできますし、「〇g」という買い方もできます。
だいたい、100g3~4個くらいになるみたいですね。
ちなみにワタクシは毎回人数に合わせて個数で買っていますよ。
ミニヨンのメニューは、プレーン、チョコ、さつまいも、アーモンド、めんたいに季節商品といったラインナップです。
以下、お値段をまとめました。
【ミニヨンクロワッサン メニューと値段】
・プレーン 100g(約4個)210円
・チョコ 100g(約3~4個)232円
・さつまいも 100g(約3個)243円
・めんたい 100g(約3~4個)286円
・アーモンド 100g(約3~4個)232円
・季節商品さくら(約3個)313円
すべて、税込みのお値段となります。
今回、ワタクシが購入したのは、定番商品のプレーン、チョコ、さつまいも、めんたいと、季節商品のさくらを各4個ずつ。アーモンドは準備中で買えませんでした。
購入時の詳しいお値段は、
プレーン4個(97g)203円
チョコ4個(114g)264円
さつまいも4個(138g)335円
めんたい4個(97g)277円
季節商品さくら4個(154g)482円
で、合計1,561円のお会計となりました!!
購入時の参考になればいいなと思います!!
ミニヨンクロワッサンを買ってみた感想とレビュー
ミニヨンと言えば、博多駅にできる長蛇の列が有名なのですが、混んでいるときは、購入するまでに30~40分かかるので、それはちょっと嫌だな~と思い、今回は福岡市西区の姪浜駅のミニヨンに行ってきました!!
人気店なので、人はいるのですが、並ばないと買えないというほどではなく、比較的買いやすいので、ミニヨンを買うときはもっぱら、姪浜駅店におじゃますることが多いです。
お店でササッと支払いを済ませ、ミニヨンのロゴが付いたおなじみのシルバーの袋にクロワッサンを入れてもらい、帰宅。
当日に食べることはできなかったのですが、なんと、ミニヨンのクロワッサンは冷凍保存ができるんです!!
すぐに食べないのであれば、ジップロックみたいなチャック付きの保存袋に入れて冷凍をしておきましょう。
常温の場合、賞味期限は翌日までですが、冷凍の場合、7日間持ちます。
食べるときはオーブンか、トースターで温めるといいですよ!!
ちなみにワタクシは、次の日に食べたので、冷凍はしませんでしたが、食べるときに250℃のトースターで1分温めました。
トースターで温めることで、ミニヨンのクロワッサン本来の、パリッとした外側の生地と、ふんわりモチッとした内側の生地が存分に楽しめるので、ちょっと手間はかかりますが、温めてから食べるのをおすすめいたします。
今回は、プレーン、チョコ、さつまいも、めんたい、さくらの5種類のクロワッサンをいただきました!!
プレーンはもう、王道のクロワッサンという感じです。さっくりふわもちの生地とほのかに香るバターのコク。噛みしめるたびに優しい甘さが広がって、ミニヨンのクロワッサンはお土産としても絶対に外さない!!と断言できます。
それくらい、安定の美味しさです。
チョコは、トースターで温めると中に入っているチョコがトロッと溶けて、カカオの濃厚なお味が楽しめます。ミルクとビターのちょうど合間という感じのチョコレートで、こちらも美味しいです。
さつまいもは、こっくりしたさつまいも餡が練りこまれ、素朴なお味。クロワッサンに振りかけられた黒ゴマもアクセントになっています。
めんたいは、お惣菜クロワッサンという感じ。ちょっとピリ辛な明太ペーストが食欲をそそります。
季節限定のさくらは、さくら餡が練りこまれた和テイストのクロワッサン。けっこう甘めで、さくらのお味がガツンときます。濃いめのお茶が合いそうです。
どのお味もそれぞれに美味しかったですが、やっぱりワタクシは、プレーンが一番好きかも。
今回はビターなカフェラテと合わせて、朝食にいただきましたが、これがまた甘めなクロワッサンと相性バッチリで、至福のひと時を過ごせましたよ。
ミニヨンのクロワッサンが買える場所
ミニヨンのクロワッサンは、全国に12店舗展開されています。
ここでは、ミニヨンのクロワッサンが買える場所をまとめておきますね。
【ミニヨン博多駅店】
住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多駅構内1F
電話:092‐412-3364
営業時間:7:00~23:00
【ミニヨン姪浜駅店】
住所:福岡県福岡市西区姪の浜4-8-1 JR姪浜駅 めいのはまMarche内
電話:092-400-0019
営業時間:7:00~22:00
【ミニヨン小倉店】
住所:福岡県北九州市小倉北区京町2丁目7-20
電話:093-511-5026
営業時間:9:00~21:00
【ミニヨン黒崎駅店】
住所:福岡県北九州市八幡西区黒崎3-15-1 JR黒崎駅構内
電話:093-482-5166
営業時間:7:00~22:00
【ミニヨン大分駅店】
住所:大分県大分市要町1-1 JR大分駅1F 豊後にわさき市場内
電話:097-543-5002
営業時間:7:30~22:00
【ミニヨン鹿児島店】
住所:鹿児島県鹿児島市東開町7 イオンモール鹿児島1F
電話:099-204-9668
営業時間:10:00~21:00
【ミニヨン宮崎店】
住所:宮崎県宮崎市新別府町江口862-1 イオンモール宮崎1F
電話:0985-25-6766
営業時間:10:00~21:00
【ミニヨン熊本駅店】
住所:熊本県熊本市西区春日3-5-30 JR熊本駅肥後よかもん市場内
電話:096-273-7569
営業時間:9:00~21:00
【ミニヨンJR東日本池袋南改札横店】
住所:東京都豊島区南池袋1-28 JR池袋駅南改札横
電話:03-5960-2564
営業時間:7:00~22:30 年末年始のみ営業時間変更
【ミニヨン新宿小田急エース店】
住所:東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号 小田急エース南館
電話:03-5989-0077
営業時間:7:00~22:00
【ミニヨンエキュート大宮ノース店】
住所:埼玉県さいたま市大宮区錦町630 JR大宮駅北口改札内 11番線階段入口
電話:048-662-9988
営業時間:7:00~22:00
【ミニヨン梅田店】
住所:大阪府大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル1F(HEP FIVE前 阪急サン広場横)
電話:06-6809-7874
営業時間:8:00~22:30 (日祝は8:00~22:00)
全国展開と言っても、やはり九州に固まって店舗があるので、九州に来られた際にお買い求めいただくのがいいかなと思います。
ミニヨンクロワッサンをお土産に!!メニュー、値段、季節商品まで一挙紹介 まとめ
では、ミニヨンのクロワッサンに関する情報をまとめていきたいと思います。
・ミニヨンのクロワッサンは、九州博多でオープンし創業29年、現在も博多駅では長蛇の列ができるほどの人気店である。
・ミニヨンのクロワッサンは、食感に徹底的にこだわり、 機械では再現できない食感を出すために創業以来ずっと手作業である。
・ミニヨンのクロワッサンは量り売りで、一個からでも買える。
・ミニヨンのクロワッサンは、100gだいたい3~4個くらいが目安の個数。
・ミニヨンのクロワッサンは、トースターで温めると格段に美味しく食べられる。250℃のトースターで1分を目安にするとよし。
・ミニヨンのクロワッサンの賞味期限は常温で翌日、冷凍で7日。
・ミニヨンのクロワッサンはハチミツ不使用なので、小さなお子さんにも安心してあげられる。
ミニヨンのクロワッサンで、優雅なモーニングタイムを満喫したワタクシ。
朝食にも、おやつにも最適なミニヨンのクロワッサンは、お土産としても喜ばれること間違いなしです。
パン好きの方にはもってこいだと思うので、福岡に来られた際はぜひ、お土産として検討してみませんか。
ミニヨンのクロワッサンで、美味しい笑顔がはじけますように!!
★その他の博多駅のお土産はこちら!!







コメント