西通りプリンって福岡では結構有名なプリン屋さんですよ!!
こんにちは、マダム・あゆです。
お土産をこよなく愛するワタクシが、各地の美味しいものをご紹介する当ブログ、今回は福岡では結構有名な西通りプリンさんへおじゃましてきました!!
これを読めば西通りプリンのことがまるわかり!!西通りプリンのメニューやお値段からお味の評判まで、魅力をたっぷりお伝えしちゃいます♡
西通りプリンを買いに博多マイング店まで行ってみた
西通りプリンっていうと、「ああ、岩田屋の近くの…西通りのあの店ね」といった具合に、西通りプリン西通り店を思い浮かべる博多っ子が多いと思うのですが、今回ワタクシがおじゃましたのは、博多駅マインぐ名店街にある西通りプリン博多マイング店です!!
西通りプリン西通り店はこじんまりとしていて、商品もプリンしか置いてないのですが、西通りプリン博多マイング店では、博多マイング店にしかない商品を数多く取り揃えています。
プリンもさることながら、そのほかの商品も充実しているとあればぜひとも取材しなくちゃ!!ですよね。
ショーケースの中にはお店の目玉である西通りプリンをはじめ、常時18~20種類取り扱っているジェラート、そして、テレビ番組ヒルナンデスでも紹介されたカタラーナなどが置いてあります。
色とりどりのデザートが並ぶその様はまさに宝石箱!!キラキラしていてどれもおいしそうなビジュアルです。
ジェラートやカタラーナは博多マイング店にしかない商品とあり、今回ワタクシはお目当ての西通りプリンのほかに、カタラーナの中で一番人気の「あまおうのカタラーナ」を購入しました。
西通りプリンと言えば、福岡市大名の西通り店が有名ですが、博多マイング店は品ぞろえも豊富なので、プリン以外の商品を見たいときには博多駅まで足を延ばしてみてもいいかもしれませんね。
以下、西通りプリンの店舗情報です。
【西通り店】
住所:福岡市中央区大名2‐1‐59
定休日:元日
電話:092‐406-0034
西鉄大牟田線福岡(天神)駅から徒歩4分 岩田屋のすぐそばにある小さな店舗です。
【博多マイング店】
住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1
定休日:年中無休
電話:092-260-9646
博多口を背にして左手に向かいます。スイーツ通りの一角にお店があります。マイング広場のすぐそばです。
【西原本舗 門司海峡プラザ店】
住所:北九州市門司区港町4-1 門司港レトロ海峡プラザ東館1階
定休日:不定休
電話:093-342-7006
JR門司港駅より徒歩2分
西通り店は駐車場がないので、公共交通機関を使って行くのがいいと思いますよ。
西通りプリンとは何ぞや
西通りプリンは2006年に誕生したもので、創業当時のオーナーパティシエの手作りプリンを、黄色い移動式ワゴン車で福岡市の繁華街として名高い、天神・大名西通りを中心に販売したのが始まりです。
いまではワゴン車ではなくお店を構えての販売になりましたが、全国の催事場などの出店の際にワゴン販売をしていることがあるようです。
一番人気の「ポシェ」は、低温の液体の中でじっくり蒸された蒸しプリンで、なめらかな口当たりとカスタードの美味しさが際立つ一品です。また福岡一の目抜き通り「西通り」からネーミングを取り、その名前のウケも相まって、瞬く間に福岡を代表するご当地プリンとしての地位を確立しました。
西通りプリンには、九州産の卵と牛乳、生クリームが使われるなど、素材にもこだわりぬいて作られています。
西通りプリンのメニューと値段
ワタクシが今回購入したのは、西通りプリン6種とあまおうカタラーナです!!
西通りプリンは、一番人気のポシェはやっぱり外せなかった!!次いで、濃厚ミルク、塩キャラメル、八女茶と、春限定のさくら、そしてプレミアムあまおうの6種類をチョイスしました。
カタラーナは、あまおうのほかに、鳴門金時、ミックスベリー、チョコラーナと種類があって、どれもおいしそうでめっちゃ悩んだのですが、こちらも一番人気のあまおうをゲット。
プリンは物によってお値段が違うので、以下お値段を載せておきますね。
【西通りプリン 値段】
・ポシェ 297円
・濃厚ミルク 313円
・塩キャラメル 346円
・八女茶 346円
・季節限定さくら 356円
・季節限定プレミアムプリンあまおう 540円
カタラーナは、全種類1,188円となっていました。
西通りプリンは、プリンによって日持ちも違うのですが、だいたい翌日~一週間くらいです。パッケージに賞味期限が書いてあるので、それを参照してください。
カタラーナは冷凍販売なので、帰宅して冷凍庫に入れたら2~3か月ほど持つそうです。食べるときは室温で10分ほど解凍し、半解凍の状態で食べるのがおススメだそう。
西通りプリンでは、持ち歩きの時間に合わせて、最大4時間分の保冷剤をつけてもらえます。ワタクシは今回、2時間分の保冷剤をつけてもらい、家に帰るまでしっかり保冷して持ち帰ることができました。
遠出の旅行のお土産には不向きかもしれませんが、近場で移動が4時間までならぜひ買いたいお土産です!!
西通りプリンを実食!!その評判はいかに
さて、帰宅して一息ついたところで、家族みんなで西通りプリンをさっそく実食!!
6種類買ってきましたが、全体的に味しっかりめですね。素材の持つ濃さが存分に発揮されているプリンだなという印象を持ちました。
ポシェは、やっぱり一番人気なだけあるなという感じ。カスタードの味がはっきりしていて、卵の黄身感がくどくなくめっちゃうまい!!こんなにおいしいプリンなかなかないですよ。別添えされているカラメルソースをかけると、これがまたいい!!焦がしたカラメルの苦みが黄味の濃さによく合います。
濃厚ミルクは、牛乳感が前面に出ています。とにかく濃いんですよ、味が。牛乳です!!っていう主張が激しいです。牛乳嫌いの方にはあんまり向いてないかもですが、濃厚なミルク感がたまらない一品でした。
塩キャラメルはビターなキャラメルのガツンとした味と鼻に抜ける香りが香ばしい一品です。大人のプリンっていうおしゃれな感じがします。
八女茶はお茶感がすごいです。抹茶じゃないんですよ、ちゃんと緑茶の味。美味しいお茶のいいところがそのままぎゅっと詰まった感じです。
季節限定の桜ですが、こちらはプリン生地に練りきりの白あんがブレンドされて、食感もあんの舌触りが感じられるものとなっています。ふんわりと抜ける桜の味と白あんのなめらかさが絶妙なハーモニーを奏でていて、まさに春の和心溢れるプリンです。
もう一つの限定、プレミアムプリンあまおう。他のプリンはプラスチックの容器に入っているのに、プレミアムプリンあまおうはガラス瓶に入っています。
イチゴピューレを練りこんだプリン生地のうえに大粒のあまおうがゴロゴロ入っていて、ちょっと固めのゼリーでコーティングされている二層仕立てです。
プレミアムプリンあまおうは、あまおうとゼリー、プリンの部分を全部すくって食べると絶品!!まさにあまおう、ゼリー、プリンの三位一体の味を味わえます。
ちなみに、プレミアムプリンあまおうは、店頭の西通りプリン人気ランキングでは1位のポシェにつぐ2位にランクイン。3位がさくら、4位が濃厚ミルク、5位が塩キャラメルとなっていました!!
味が濃く、非常に美味しい西通りプリン。今回は家族用に購入しましたが、持って帰ると「え?西通りプリンじゃん!!やったーーー!!!」と、ものすごく喜ばれました。
福岡では有名なプリンなので、お土産に持っていくとかなりウケが良いようです。
特に一番人気のポシェは、もう、誰が食べても美味しい味。老若男女問わず好かれるお味だと思います。
ただし、たくさん買っていこうとすると、一個一個がそれなりの大きさあるので、かなりかさばって荷物になるかもです。お配り用には不向きなので、少人数向けのお土産かなと思います。
遠方の方には、公式ホームページから地方発送もできるみたいなので、そちらをご利用されるのもありですね!!
そしてもう一つ、テレビ番組ヒルナンデスでも取り上げられたというあまおうカタラーナ。
こちらは半解凍で食べるのがおススメということで、室温に10分ほどさらして食べてみました。
西通りプリンほどの味の濃さはなく、カスタードの部分はやさしめなお味ですね。大ぶりのあまおうとあまおうソースの味が強いです。シャリシャリとした食感で、アイスクリームとシャーベットの中間みたいな不思議な舌触りで新感覚かも!!
こちらもとても美味しかったですが、個人的にはやっぱりプリンのほうが美味しかったし、人に勧めるならプリンをおススメするなと思いました。
西通りプリン西通り店&博多マイング店の人気おすすめメニューとお値段紹介!! まとめ
さて、西通りプリンのまとめです。
・西通りプリンは西通り店と博多マイング店、西原本舗門司海峡プラザ店の三店舗あり、博多マイング店が一番品ぞろえが豊富。
・西通り店には駐車場がないので、公共交通機関を使っていきましょう。
・西通りプリンの一番人気はポシェ。低温でじっくり蒸らした蒸しプリンです。
・お値段は品物によって変わります。
・お店で買うと、最大4時間分の保冷剤をつけてもらえます。
・公式ホームページから購入することもできちゃいます。
西通りプリンは味が濃く、なめらかな口当たりで老若男女にウケること間違いなし!!のお土産だと思います。
福岡ではかなり有名なので、手土産に持って行っても、大変喜ばれると思いますよ!!
皆さんもぜひ、西通りプリンをご賞味くださいね♡
★そのほかの博多駅のお土産はこちら!!







コメント