「お土産って、何を選べばいいのかわからない…」
旅行に行ったはいいけれど、帰る前に悩むのが「誰に何を買うか」。そんなふうにお土産選びに頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。
例えば、職場に買っていくのなら、できるだけみんなが好きなもので、ウケが良くて、センスあるって思われたい!とか。恋人や親しい友人ならなおのこと、「絶対外したくない!」って思いますよね。
お土産選びが苦手な人って、結構自分の中で「相手がどう思うか」のハードルを高くしちゃって、なかなか選べなくて疲弊するんだと思うのです。
でも、実はお土産選びは思っているよりも楽しいもの!
誰かに贈るハードルが高ければ、自分自身の贈り物として選んでみるのはどうでしょうか。
旅行先でしか手に入らないアイテムや、地元の特産品を見つけた時のワクワク感。お土産選びが苦手でも、少しのコツを知るだけで、その選び方がもっと楽しく、意味のあるものに変わります。
今回はあなたのお土産選びをもっと楽しむためのヒントをご紹介します。さあ、一緒にお土産の魅力を再発見してみませんか?
苦手なお土産選びが楽しくなるコツ7選!!
相手の「好き」を思い出してみよう
お土産選びで最も大切なのは、相手が何を好きかを考えることです。普段の会話やその人の趣味、興味を思い出してみましょう。
例えば、コーヒー好きな友人には、地元で栽培されているオリジナルのコーヒーを贈ったり、甘いものが大好きな家族には、その地域特有の伝統的なスイーツを選ぶのも一つの方法です。
お土産選びは相手の「好き」を反映するチャンスです。
ちなみに、うちの旦那様は抹茶味が大好きなので、お土産に抹茶を使ったものを買っていくと大変喜んでくれますし、抹茶のお菓子を見ると「パパに買っていってあげたい!!」と、こちらの心も弾みます♡
また、相手の好みを少し超えたアイテムを選ぶことで、普段は手に入らないものをプレゼントできる楽しさも味わえます。
うちの母は、大のお漬物好きなのですが、以前、島根に旅行に行った際、出雲大社でアスパラのお漬物が売ってあって、季節ものだし美味しそう!!と思って買っていったら、これが大当たり!!母もめっちゃ喜んでくれました。
こうした個々の趣味に合わせて選ぶと、お土産選びがもっと楽しく、心温まるものになりますよ♡
「自分も欲しい」を基準にする
お土産選びに迷ったときは、自分が欲しいと思うアイテムを基準にしてみましょう。自分が楽しんで使いたいアイテムを選ぶことで、相手にもその楽しさが伝わります。
例えば、地元でしか手に入らない限定デザインのアクセサリーや、気になる地域の特産品など。思わず自分も欲しくなる!!と思うものを選びましょう。自分が興味を持つものを贈ることで、より一層その品の良さや特別感が伝わりますし、選んだあとの「これいいな!!」という満足感も得られます。
ちなみに、私が旅行に行ってよく探しているのは、ご当地限定のフェイスマスク!!
毎日パックを欠かさない妹へのお土産にすることがよくあるのですが、自分用のもちゃっかり買います。特にルルルンのご当地パックが大好きです。
自分が心から欲しいと思うアイテムを選ぶことは、相手にもその魅力を自然に伝えることができます。自分が喜んで使う姿を想像しながらお土産を選んでみると、もっとワクワクしながら選べるはずです!!
ちょっとユニークなものを選んでみよう
定番のお土産ももちろん素敵ですが、たまには少しユニークで個性的なアイテムを選ぶことで、お土産選びの楽しさが広がります。
例えば、地元のアーティストが手掛けた小物や、ユニークな形の食器、地域特有の珍しいキャラクターグッズなど。普段のお土産では味わえないオリジナル感を楽しめるアイテムを選ぶのはいかがでしょう。
私の例でいうと、ディズニーランドに行ったとき友人に買っていったのは、ミッキーマウスのトランクス!!下着ならちょっとはじけたデザインでも気兼ねなく使ってもらえるかなと思って選びました。私なりにはじけた柄の物を買ったつもりでしたが、「もっと派手でもいいよ!!(笑)」という感想。でも喜んでもらえました。
あとは靴下なんかも、遊び心満載の物を選んだりします。
個性的でユニークなものは、他の人がなかなか持っていないため、相手にも新鮮な驚きを与えることができます。さらに、自分が「こんなものがあるんだ!!」と感動するようなアイテムを見つける過程も楽しめます。
ユニークなお土産は、相手との会話を盛り上げるきっかけにもなりますし、もらった人もきっと笑顔になること間違いなしです!!
購入場所で選び方を工夫する
お土産を購入する場所によって、選べるアイテムのバリエーションが変わります。観光地の定番のお土産屋さんで買うのも良いですが、地元の市場や小さなショップを訪れてみるのも面白い体験です。
地元の人しか知らないような場所で購入することで、他の観光客が手にしないような珍しい商品や、本当に地元らしいアイテムに出会えることがあります。
私の母は大分出身なのですが、大分の実家に帰るとき、いつも山の中に一つだけポツンとあるお土産屋さんに寄ります。そこで大好きな吉四六漬けを買うのですが、そこには、他ではあんまり見たことがないセロリの吉四六漬けを売っているんです。
私、これが大好きで、あるとまとめ買いしてました。母も高齢になってなかなか大分の実家へ帰る機会は無くなってきたのですが、できればまた出会いたいセロリの吉四六漬けです。
こうした場所のお土産選びは、発見の楽しさを味わえるだけでなく、現地の文化や人々の温かさを感じることができるので、より一層深い思い出として残ります。
使える実用的なアイテムを選ぶ
贈り物として、実用的で使えるお土産を選ぶのも素晴らしいアイデアです。
私が良く選ぶのは、フェイスマスクや靴下などですが、他にも地元で作られた高品質なタオルや、デザインが素敵なマグカップ、便利なエコバッグなど、日常的に使えるアイテムはもらった側が重宝します。
好みをよくわかっているのが前提なのでは?と思われるかもしれませんが、フェイスマスクやハンドクリームなど「使えば減るもの」や、下着や靴下など、実用的な消耗品であれば贈った後に愛用してもらえる可能性が高く、実際に使われることでプレゼントした側もうれしい気持ちになるのでおススメです。
特に、地元の素材やデザインを生かしたアイテムなら、旅行の思い出が日常の中に溶け込んでいきますよ。
見た目やパッケージにもこだわろう
お土産選びの楽しさをアップさせるためには、見た目やパッケージにもこだわることがおススメです!!
可愛いデザインのパッケージや、シンプルでおしゃれな見た目のアイテムを選ぶことで、渡す瞬間から特別感が漂います。
例えば、地元のアーティストがデザインしたパッケージや、地域にちなんだ柄が施された箱など見た目が素敵なアイテムはそれだけで贈り物としての価値が増します。
ディズニーランドとかは良い例ですよね!!ミッキーたちが可愛くあしらわれた缶に詰められたチョコやクッキー!!中身ももちろん美味しいのですが、見た目がもう…素敵すぎます♡
見た目が美しいアイテムは、贈った時の印象も良くなりますし、相手にとっても心に残るプレゼントになること間違いなしです。
自分用のお土産を買って楽しむ
お土産選びが苦手でも、他の人へのプレゼントだけに焦点を当てる必要はありません。自分へのご褒美としてお土産を買うことも、選ぶ楽しさを感じる方法の一つです。
旅行の思い出を形に残すために、特別なアイテムを自分用に購入することで、旅の余韻を長く楽しめます。例えば、その土地でしか手に入らない限定のスイーツや、珍しい工芸品、旅行先で出会った素敵なアートなどを選んで、自分のために買って帰ることは、後々見返すたびに「良い選択をしたな」と感じることができるのです。
かくいう私も、他の人のためにお土産を選ぶのもそうなんですが、圧倒的に自分へのお土産が多いです!!「これ、美味しそうだな~(自分用に)」「これもよさそうだな~(自分用でしょ!)」という具合で、次から次に見て回ります。お土産選びだけで一日潰せちゃうので、いつもお土産選びの時間はたっぷりとっています。
自分が心から欲しいと思うものを選ぶことで、旅行の楽しさがより深く記憶に残りますよ。
苦手なお土産選びが楽しくなるコツ7選!! まとめ
お土産選びは、時に悩ましいものですが、少しのコツでその楽しさを見つけることができます。
相手の「好き」を思い出して選ぶことで、より心のこもったプレゼントができますし、「自分も欲しい!」と思うアイテムを選ぶと、選ぶ楽しさが倍増します。
ユニークで個性的なアイテムを選べば、他の人と差をつけることもできますし、地元の小さなショップや市場での発見も新たな楽しみになります。
実用的で使えるアイテムや、美しいパッケージが施された商品は、贈り物の価値をさらに高めてくれますし、また、自分用のお土産を選ぶことも、旅行の思い出をより深く感じる素敵な方法です。
お土産選びの楽しさを知り、選ぶ過程を心から楽しむことで、旅行の思い出がもっと素敵なものになります。
もし、次に旅行に行かれる際は、これらのコツを参考にして、お土産選びをもっと楽しく、素敵な時間にしてみてくださいね!!
コメント